内科

一般内科

咳やのどの痛み、発熱、下痢、吐き気、めまい、動悸、脈の乱れ、息苦しさなどの急性疾患や、高血圧、不眠症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息、咳喘息といった慢性疾患まで当院では幅広い内科疾患に対応しております。急な体調不良はもちろん、何科を受診すればいいかわからないような症状もまずは当院をご受診下さい。症状について詳しくお話をお伺いし、適切な診療を行っています。内科疾患は様々な自覚症状が現れますが、まれに重大な病気が原因となり症状が現れている場合があります。
何かしら身体の調子がおかしい時に、何でもご相談いただけるのが当院です。不調があるけれどどの診療科に行ったらいいかわからないというケースでも、まずは当院へいらしてください。的確な診察を通して変調の原因を探り、最適な治療をご提供します。
なお、専門性が高くより高度な医療が必要な患者様に対しては、地域の中核病院である慈恵医大柏病院・市立柏病院・市立松戸病院・柏厚生総合病院などと医療連携登録の契約を結んでいるので、スムーズにご紹介できる体制を整えております。そのため、CT・MRIなどの高度な精密検査も、当院から直接予約を取ることが可能となっております。

このような不調があったらご相談ください

  • 発熱
  • 頭痛
  • しつこい咳や痰
  • 立ちくらみ
  • 吐き気
  • 悪心・嘔吐
  • 下痢
  • ひどい肩こり
  • 発疹
  • じんま疹
  • 関節痛
  • 胸痛
  • 息苦しさ
  • 疲れやすい
  • 不眠
  • ストレス
  • 体重の減少
  • 貧血

など

主な疾患

急性疾患

  • かぜ(感冒)
  • インフルエンザ
  • 扁桃腺炎
  • 急性胃腸炎

慢性疾患

  • 頭痛
  • 便秘
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 糖尿病、痛風(高尿酸血症)
  • 肝機能障害
  • 腎臓病
  • 慢性胃炎(ピロリ菌感染を含む)
  • 逆流性食道炎
  • 過敏性腸症候群
  • 気管支喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
  • 肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)
  • 在宅酸素療法
  • うつ病
  • 不眠症

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは、毎日の暮らしで健康に悪影響を及ぼす習慣や環境が少しずつ蓄積して引き起こされる病気です。糖尿病、循環器疾患(心臓病、脳血管の病気、高血圧や脂質異常)、呼吸器疾患が代表的なものです。
健康診断などでいわれる「メタボリックシンドローム」は病気ではなく、高血圧、糖尿病、脂質異常の生活習慣病が複数合併して内臓脂肪が過剰になった状態をいう言葉です。これを放置していると動脈硬化が進み、脳出血、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まります。これらの病気は自覚症状がほとんどないため気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などに取り返しのつかないダメージを与えることがあります。

当クリニックの生活習慣病治療

生活習慣病の原因は偏った食生活、運動不足、喫煙や過度の飲酒、睡眠不足、ストレスなどさまざまです。ただ、健康に悪影響を与える生活習慣や環境を取り除いていけば、リスクの高い状態を改善したり、病気の進行を止めたりすることもできます。
お一人お一人のライフスタイルを尊重しながら生活改善に取り組んでいくことが当クリニックの役割です。かけがえのない健康を守るとともに地域の皆様のQOL(生活の質)の維持・向上に貢献していきます。
また重い糖尿病や、脳や心臓の疾患で、入院や高度医療が必要となった場合には、対応する医療機関とスムーズに連携していきます。

インフルエンザ

インフルエンザの予防

高熱、咳、関節・筋肉の痛みなどに悩まされるインフルエンザ。ワクチンの接種をすることでインフルエンザにかかりにくくする、かかっても重症化させない効果が期待できます。
予防効果は接種後約2週間であらわれ、その後5か月間ほど効果が続くといわれています。流行シーズンに先駆けて接種を行うことが大切です。例年11月ころまでに接種を受けておくことをお勧めします。
インフルエンザワクチンは13歳未満では2回(2〜4週間間隔)、13歳以上では1回接種が原則です。慢性疾患のために免疫が抑制されていると判断された場合には、医師の判断で2回接種となることがあります。

インフルエンザの治療

インフルエンザが危険なのは感染力が強くて広がりやすいことと、呼吸器、心臓、腎臓などに慢性の疾患を抱えている方は症状が悪化しやすく、場合によっては死に至ることもあることです。体力があって、それほど症状が重くない場合であれば、安静にしていることで自然治癒することが期待できます。十分な睡眠、消化のいい食事で体力を維持し、水分を十分に補給しましょう。ウイルスは乾いた環境を好んで繁殖しますので、部屋を加湿しましょう。
ただし、症状が軽いからといって会社や学校に行くことは厳禁です。感染者を増やすことになりかねません。症状がつらい場合には、すぐに医療機関を受診して適切な治療を受けてください。市販薬で対応すると、かえって症状を悪化させることもあります。

予防接種

当院では各種予防接種を取り扱っております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

インフルエンザワクチン 4,400円 (小児の2回目は3,300円)
肺炎球菌ワクチン(成人) 8,800円

価格は税込みです。

その他、耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(みずぼうそう、帯状疱疹)、風疹、麻疹、B型肝炎なども取り扱っております。
※すべて、予約制ですので、お電話で予約をお取り下さい。

健康診断

労働安全衛生法で定められた定期健診をはじめとした雇用時健診や企業健診を行っております。もちろん特定健診も対応しております。ご希望の際はお問い合わせください。自費による健診の場合は以下のコースがあります。

Aコース(~胸部XP) 9,000円
Bコース(~血液検査) 14,000円
Cコース(~心電図) 16,000円

価格は税込みです。

受診の際の注意点

受診にあたり、以下の点にご注意ください。

  • 初診や月初めで受診する際、健康保険証をご持参ください。
  • 健康保険証の内容(電話番号やご住所)が変更になった場合は受付までお申しつけください。
  • 妊娠、もしくは妊娠の可能性がある方、授乳中の方はお申し出ください。
  • 症状の他に既往歴についてもお伺いする場合があります。

胃がんリスク検診(ABC検診)

血液による簡便な検査です。
1994年に国際がん研究機関(ARC・WHO)はピロリ菌は胃がんの原因であると認定しました。さらに、2014年の勧告で、ピロリ菌を除菌することで胃がんの発生リスクを1/3に減らし、胃がん予防になること、血清ペプシノーゲンが胃がんのリスク指標となると認められました。
胃がんリスク検診(ABC検診)は、採血でピロリ菌の感染の有無(ピロリ菌抗体)、萎縮性胃炎の有無(ペプシノゲン値)をABCDEの5つに分類し。胃がんのリスクを判定するものです。
ピロリ菌がいることが分かっても、6ヵ月以内に内視鏡(胃カメラ)検査をしたことが無ければ、除菌するために検査が必要で、胃がんがないことを確認する必要があrます。ピロリ菌抗体がが陽性(+)と判定された場合は、胃カメラ検査のできる他の専門医療機関をご紹介いたします。
なお、この検査は自費診療となります。

検査費用 6,000円(税別)
一番上に戻る
お問い合わせ手術専用お問い合わせ求人情報求人情報